いまさらEvernoteを使い始めてみた

Capacitiesを気に入って使っていたんだけど、日本語には正式対応してないせいか、iPadで変換時にカーソルが表示されなかったり、ちょいちょい動作が変。

あとシステム周りの概念自体は好みなんだけど、動作というかUIには微妙に馴染めず。
1ヶ月くらい課金してみたものの、やっぱり「好きだけど肌に合わない」感が強かったので、あれこれと巡ってみた結果、Evernoteはどうかと試してみた。

目次

Evernoteデビュー

ホーム画面。悪くないんじゃない?

無料プランは制限ばかりなので、使うなら有料プランを契約するのが前提と思うべき。
Personalでも月1,100円と安くはないが、Capacities Proは1,400円なので、一元化して快適に使いたいならこのくらいのコストは払うものと考えたほうがよいのかも。

個人的に嬉しかったのは、カレンダーとタスクの管理ができること。
Notionでも同じことができるけど、やっぱり私には「Notionはデータベース」としか思えなくて。適材適所じゃないかなと。
タスクにはちゃんとリマインダーが設定できるし、カレンダーに登録した予定からそれ用のノートを作ることができるのもよい。
分類はノートブックとタグで十分だし、今は試験的機能だけどスペースというレイヤー機能も追加されていて、これが標準になったらもうそれで十分かなという感じ。
あと、手帳術やノート術の本を読んでいるとちょいちょい「カメラで撮ってEvernoteに保存してます」という文言が示す通り、画像からの文字起こし機能が優秀みたい?
これはGoodNotesやAdobeScanでもできる(OCR機能)けど、PDFにするほどじゃなくてもデジタルで保管はしておきたい、みたいなコンテンツをノートとして保存していけるのが良い。

シンプルにメモの管理がしたいだけ、という人には多機能すぎて重く感じられるかもしれない。そういう人にはDraftsやUpNoteが向いていると思う。
メモや情報を一元管理したいと思ったら、画像もWebページもPDFも幅広く受け入れてくれるEvernoteは選択肢になるんじゃなかろうか。
と、思って私はとりあえず1ヶ月分課金してみました。これで来月には辞めてたら笑うw

理想を求めてめぐったアプリ

「これは使おう」となったもの、「うーん、これはなぁ」となったものまで。

Drafts

無料プランでも複数デバイスで同期できる優れもの。ただしUIは英語。
Apple watchからコンプリケーションで一発起動して音声入力するのに重宝しているほか、iPhoneですぐ捨てるタイプのメモを取るのにも利用。
メモ全体をワンタップでコピーできる機能があるので、SNSに投稿する文章の下書きを書いたり、ネタだけDraftsで書く→他のアプリにシェア→続きは他で、という使い方も。

UpNote

軽くて使いやすい。値段も月額300円、買い切りでも3500円と破格の安さ。
ノートアプリとして特化していて、シンプルながら必要な機能はほぼ揃ってる。

これだけでもノートアプリとしての役割は果たせたんだけど、あと一歩、利便性がほしいなぁと思って今回のアプリ巡り旅がはじまった。
本当に、必要十分な機能はある。Evernoteの改悪があって移住先を探した人がよく辿り着くのを見かけるし。

Obsidian

無料で使えるMarkdownエディタ。プラグインを追加することで好みにカスタマイズできるのが強み。
ツェッテルカステンというメモ術を最大限活かせるらしいが、私にはこの概念が合わなかったのでブログエディタとして利用している。

Capacities

冒頭で紹介したもの。
概念はすごく好きなんだけど、微妙に肌に合わなかった。
正式に日本語対応したら戻るかも、戻らないかも。

Joplin

Markdown対応のメモアプリ。無料
Dropboxを使えば複数端末でも同期できるっぽかったんだけど、ときどき同期されないときがあり、また接続も不安定だった(なぜか毎回ログインと許可を要求される)ので不採用に。
その辺をちゃんとメンテして使える人にはよい選択肢だと思う。

Notion

個人的にはメモやノートとしてのアプリじゃない気がしているけど、一応ラインナップ。
やっぱりこれはデータベースアプリだと思ったので、メモとしては不採用。

おわりに:サ終の懸念について

いつぞやに無料プランが改悪され、日本法人が撤退?したときに「Evernoteは終わるんじゃないか」と心配して、他のアプリに移った人はたくさん見かけた。
Evernoteはそのタイミングでどこかの企業に買収されたとか(ごめんよく知らん)で、その後はというと、アプデが頻繁になったとか、レガシーアプリの開発終了により後続アプリの動作が安定するようになった、といった感想をレビューで見た。

ので、とりあえずしばらくは大丈夫なんじゃないかなぁと考えてデビューしてみた次第。
もしサービス終了したら、そのときはUpNoteかCapacitiesに乗り移るつもり。

サジェストでは悪評が目立ってたけど、いうほど悪くないんじゃないかというのが私の感想でした。

  • URLをコピーしました!
目次