-
iPad miniに買い替えた話
ずっと悩んでいたんだけど、iPad Air(第5世代)からiPad mini(第6世代)に買い替えた話。 私にはオーバースペックだったiPad Air(第5世代) 長く使おうと思って、Magic KeyboardやApple pencilを買い揃えた。んだけど、結局は「使いこなせてないな」... -
Ulyssesで画像つき記事が投稿できなくなったときの対処
一応は解決したと思われるので書いておく。 こんな画像が出て、UlyssesからWordPressへの投稿ができなくなったときの対処について。 原因と対処 サポートに連絡してみたら、一度アカウントを削除してからもう一度設定してみてねと言われた。それで一時的に... -
iPadで使えるアウトライナーを探す
何かを書くときはいきなり書き始めるのではなく、まず箇条書きなどでアイディア出しをしてから文章を展開。まとめるために削っていく…という方法をとりたくて、アウトライナーを探してみた。 iPadで使えるアウトライナー CloudOutliner 無料版だと広告が出... -
いまさらEvernoteを使い始めてみた
Capacitiesを気に入って使っていたんだけど、日本語には正式対応してないせいか、iPadで変換時にカーソルが表示されなかったり、ちょいちょい動作が変。 あとシステム周りの概念自体は好みなんだけど、動作というかUIには微妙に馴染めず。1ヶ月くらい課金... -
Dropbox経由で同期してObsidianを複数デバイスで使う
コミュニティプラグイン「Remotely Save」を使えば可能。 今回使うデバイスたち MacBookAir(1デバイス目) iPad(2デバイス目) iPhone(3デバイス目) 念のため言っておくと、iCloudに接続できるApple製デバイスなら、こんな面倒なことをしなくてもiClou... -
Obsidian 導入プラグインまとめ
自分用のメモ(なので説明する気はあまりない)。 コアプラグイン デイリーノート そんなに毎日書くことはないが、Thinoの投稿先がこれなので、Dataviewを使ってその日に書いたノート一覧みたいなの作っている。書いてるコードは以下。 デイリーノートに追... -
Obsidianをブログエディタとして運用する
「WordPress」プラグインを使ってのブログ投稿が捗っているので、本格的にObisidianをブログエディタとして運用するためにやったこと色々をまとめておく。 下準備 コミュニティプラグインをインストール 「Update time on edit」というプラグインを入れて... -
Obsidianのリンク表示を変更する
ObsidianはURLを直貼りしても自動でリンクに変換してくれるので、これを利用してリンク表示をちょっと変える方法。こんな感じになる。 リンク先のページタイトルやサムネイルを取得して表示、みたいなことはできまへん。それがしたい場合は以下に紹介する... -
Macのスクリーンショットの名称を変更する
ブログ記事の投稿はすっかりObsidianからやるようになった。 が、たまに画像がすっぽ抜けているときがある。どうもスクショをそのまま貼るとダメらしい。 Macのキャプチャシステム(Command+Shift+3など)を使って撮ったスクショって、ファイル名に『ス... -
ObsidianからWordPressに投稿できるようにしてみた
コミュニティプラグインで『WordPress』と検索し、ヒットしたものをインストールすれば可能。 設定 Profileの詳細 Openをクリックでプロフィール(アカウントのこと?)を作る。 Name たぶんなんでもよさそう。区別がつくものを。 WordPress URL インスト...
1