『Ulyssesで書く→WordPressに投稿→Instagramにも投稿』を実現する

「インスタは定期的に更新したいんだけど、インスタの投稿画面は文字が小さくて書くのがめんどい!」

「テキストだけ別アプリで書いてからコピペしてたけど、それもまぁまぁめんどい!」

「WordPressでブログもやってるし、ブログの更新ついでにインスタも更新したい!」

「でもインスタに投稿する記事とブログ上だけで公開する記事は分けたいっ!」

「どうせならUlyssesの投稿機能も使いたいっ!」

という、クソほどワガママな私の要望を全部叶えたので、そのメモ。

目次

何ができるのか

『Nelio Content』というプラグインを使うことで、WordPressに投稿する際、Instagramにも同時に投稿できるようにする。

Nelio Contentは、投稿する際に予約機能を使うので、たとえば「記事Aはインスタにもシェアしたいけど、記事Bと記事Cはブログ上だけで公開したい」みたいなときは、記事Aだけ予約投稿しておき、記事Bと記事Cは即時投稿しておけばインスタにはシェアされない。

また、ブログを書くのにUlyssesを使っている場合は、Ulyssesの投稿画面で投稿予約を設定しておけば、わざわざ管理画面を開かなくてもよくなる。めちゃスムーズ。

ただし、投稿できる画像は1枚だけという点に注意。記事中に何枚も画像を貼っても、インスタで表示されるのは『アイキャッチ画像だけ』。
これはインスタ投稿のみの仕様で、WordPress側の記事にはちゃんと挿入した場所に画像が貼られるのでご安心あれ。

1.事前準備

1-1.Nelio Contentをインストール&有効化

  • WordPressの管理画面「プラグイン」→「新規追加」
  • 「Nelio Content」で検索→インストール&有効化
これ

1-2.インスタのアカウントをビジネスアカウントにする

個人アカウントとは連携できないので、ビジネスアカウント(もしくはクリエイターアカウント)に設定しておく必要がある。
ビジネスアカウントにするのは無料だし、フォロワー何人以上みたいな条件も特にないみたいなので、抵抗がなければ思い切って移行してしまおう。

やり方がわからん? ググってくれ〜。

1-3.Bufferでアカウントを作成、インスタと連携

無料プランでOK。
インスタと連携すると、よくある「こいつと連携していいの?ほんとに?」みたいな確認画面が出てくるので許可する。

やり方がわからん? ググってくれ〜〜。

2.Nelio ContentからBufferにログインしてインスタと連携

設定画面(『Settings』のページ)からインスタと連携しようとすると、Bufferアカウントでログインしてね! と言われるので、Bufferアカウントでログインする。

全部英語だけど、翻訳しながらやればそこまで難しくない…はず。

3.投稿するときは

まずは普通にブログを書きます。
書き終わったら、それを投稿するときに予約機能を使うだけ。
ほんとにそれだけ。

ex.インスタ投稿用のテンプレートを設定する

設定画面の『Social Media』タブの下にある『Automations』から、インスタに投稿する際のテンプレを指定できる。
初期設定だと『タイトル+パーマリンク』という味気ない感じなので、ちょっとアレンジ。

📣{title}

{excerpt}

👇️続きを読む
{permalink}
(プロフからも飛べます)

このテンプレだと、『タイトル+抜粋+パーマリンク』という投稿になる。抜粋がいらんかったら、{excerpt}を消してね。
WordPressの投稿画面右上(サイドバー内)に『抜粋を追加』というリンクがあるので、

ここに抜粋を書いておけば、その部分だけがインスタに投稿され、続きはWEBで〜みたいな感じで誘導できる。
抜粋が空だと、空のまま表示されます。

使ってる人は知ってると思うけど、インスタの投稿はURLを載せてもリンクが貼られない。
なのでプロフィールのURL欄にブログのURLを設定しておき、プロフからも飛べるよ〜って書いておくとアクセスしやすいんじゃないかと思う。しらんけど。

おわりに

応用すれば別のSNS(XとかFacebookとか)でも使えるかも? やってないのでわかりません。

インスタもブログもやってるんだけど手が回らんよ〜! な人の助けになれば。

  • URLをコピーしました!
目次